chiki7の日記

福岡/30代/育休中の夫と0歳の娘 くらしや買い物のこと書きたい

男は夜泣きで起きない?

前回の投稿で「うちの子夜通し寝てくれるんですよぉ〜」と言ったそばから夜泣きが始まった。そんな急に?変えたことと言えばベッドの向き(ベッドそのものは変えていない)くらいだがそんなに影響するのか?ちょうどそんな時期だったってこと?

今までは少し泣いてもおっぱいなりおむつなりの対応をしたらすぐに泣き止んでいたが、今回は何をしても泣き止まない。タケモトピアノ頼みだがそれも止めれば再び泣く。少し放っておいた方がいいと聞いたことがあるが、声も大きくなってきたのでお隣さんにご迷惑なのではとすぐ抱っこしてしまう。私だけなら「泣いててもかわいいなー♡」と思えるけど、さすがに夫も起きてしまうし、寝不足というよりその焦りが辛い。

今までもちょっと泣くことはあったが、そのときは夫は起きなかった。起きれないことを謝ってきたが、私としてはもうすぐ育休を終え復職する夫には夜泣きの中眠り続ける図太さを身につけてもらいたいので、この夜泣きには頭を抱えている。

 

話は遡って、当時夜泣きで起きれなかった夫の自己分析がなかなかおもしろかった。夫は娘が3ヶ月頃までは夜泣きで起きていた。その頃から娘は哺乳瓶を拒否するようになり完母になったのだが、それと同時に夫は起きられなくなったのだ。

それは「当事者意識が薄れたから」ではないか。混合の頃は夫でも対応できた。しかし、おっぱいしか飲まなくなった今できることがないため起きてもいっしょだと心のどこかで思っているから起きられないのではないか、とのとこ。実際うんちのプリプリ音では起きれるのだ。

それは私にも言えることで、夫が起きれていたときは、泣いてることに気づかず夫が対応してくれていたこともあった(何回もじゃないよ!大声)「ふぇーん」の「f」で飛び起きる今では考えられない。

 

「男は夜泣きで起きない」とか「女は起きれるように体ができている」とかいろいろ聞くけど、夫の言うように当事者意識の大きな要因な気がする。どれも間違ってないとは思うけど。

今は原因不明の夜泣きなんだから夫も当事者意識を持って起きて抱っこ変わってよ!と言う気は更々ないが、朝私より遅く起きてきて「寝れなかったね」と言うのはやめろ。目を瞑って横になれているのだからそれはもう寝てるカウントだ。今は。黙って復職までにこの夜泣きの中深く眠る修行をしろ。とは思ってしまうのだった。優しくありたい(目ガンギマリ)